子供の夢収めたビデオカプセル、千葉県が紛失(読売新聞)

 千葉県は23日、11年前の県民の日のイベントで収録した「ビデオカプセル」を紛失した、と発表した。

 子どもたちが将来の夢などを話した様子がビデオに収められ、20歳になったら受け取れるはずだったが、県も委託業者も保管していることすら忘れ、当時の参加者から問い合わせを受けて捜したが、見つからなかった。

 記者会見した赤塚稔・環境生活部次長は「皆様に深くおわびします」と陳謝した。

 1999年6月に千葉市の幕張メッセで開かれた「わくわく県民まつり」のイベントの一つ。小学生以下の子どもが対象で、1人につき約3分間収録した。県と事業を受託した幕張メッセ(旧・日本コンベンションセンター)によると、最大120人を収録する予定だったが、申込書も一緒に紛失したため、被害者も人数も特定できていない。ビデオを2025年まで保管する事業内容だったが、業者との契約に保管は含まれておらず、県の担当課でも引き継がれていなかった。

 問題が発覚したのは昨年8月。鎌ヶ谷市の女性から「子どもが20歳になるので取りに行きたい」と県に連絡があったが、県も幕張メッセもビデオの存在を把握しておらず、倉庫などを捜したが出てこなかった。県は19日、女性に電話で謝罪したが、「納得はしないが、これ以上言っても仕方ない」と言われたという。

北教組「校長交渉」の文書入手 「学テ公表するな」「異動は組合尊重」(産経新聞)
「民主党に物が言えるのは私だけ」−日医会長選、原中候補が主張(医療介護CBニュース)
<ホンヨモ!セッション>南沢奈央さん、読書の魅力語る(毎日新聞)
新年度予算案、参院委で可決…今夕成立へ(読売新聞)
郵政で閣内不一致、「女性スキャンダル」 鳩山内閣「火だるま状態」(J-CASTニュース)

被害相談の女性にわいせつ、警部補を懲戒免職(読売新聞)

 詐欺事件の被害相談で愛知県警岡崎署を訪れた女性に取調室でわいせつな行為をしたとして、特別公務員暴行陵虐容疑で逮捕された同署刑事課の鈴木卓彦警部補(49)(起訴猶予)について、県警は26日、懲戒免職処分とし、神谷博幸・同署長ら3人を本部長注意などの処分にしたと発表した。

 鈴木警部補は昨年6〜7月、同署の取調室で計6回、40歳代の女性会社役員の体を触るなどわいせつ行為をしたとして、先月23日、逮捕された。

 その後、名古屋地検は、鈴木警部補が逮捕され、社会的制裁を受けているなどの理由で不起訴(起訴猶予)とした。

 鈴木警部補は「被害者や組織、家族に迷惑を掛け、深く反省している」と話しているという。

機密費全面公開に否定的=「国益にプラスなのか」−平野官房長官(時事通信)
週刊誌報道を陳謝=閣僚辞任は否定−中井洽氏(時事通信)
「4年後までに信頼回復」=年金記録漏れ問題で−長妻氏(時事通信)
B型肝炎訴訟、7地裁に追加提訴―原告患者409人に(医療介護CBニュース)
<水戸検察審>男性の不起訴「不当」 強盗致死事件で議決(毎日新聞)

生方氏解任、タイミング悪い=仙谷氏(時事通信)

<もんじゅ>運転再開4月にずれ込む 5度目の延期(毎日新聞)

 高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開が、4月にずれ込む見通しになった。国の審査は今月にすべて終了したが、再開の是非を判断する地元の手続きにめどが立たないため。日本原子力研究開発機構は年度内の再開を目指していたが、延期は5度目。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、再起動の前に立ち入り検査を4日間行うため、年度内に再開するには遅くとも今週末までに地元了解を得る必要がある。しかし、地元側が条件としている県の有識者会議での耐震安全性審査が終わっていないことや、西川一誠知事、川端達夫文部科学相、直嶋正行経済産業相による3者協議の日程調整がつかないため、年度内再開は不可能になった。

 再開への理解を得るため22日に県と敦賀市を訪ねた中川正春副文科相は「年度内にこだわることはない」と述べた。【酒造唯、大久保陽一】

【関連ニュース】
もんじゅ:下請け2社献金 敦賀市長に5年で222万円
もんじゅ:耐震性問題なし 原子力安全委
もんじゅ:「耐震性評価は適切」安全委
もんじゅ:地震での重大な影響なし 原子力保安院作業会合
もんじゅ:業務請負3社、知事側からもパーティー券購入

雑記帳 元牛舎を全面改造のカフェオープン 静岡・三島(毎日新聞)
6千万着服の幻冬舎元局長、懲役4年の判決(読売新聞)
大手町駅でテロ想定訓練、サリン事件15年(読売新聞)
低死亡率は早期の抗ウイルス薬が奏功―新型インフル(医療介護CBニュース)
<亀井担当相>追加経済対策講じるべきだと進言 鳩山首相に(毎日新聞)

学校運営「校長より職員会議」8割 道内公立校、「法逸脱」状態 (産経新聞)

 北海道教職員組合(北教組)が実施した調査に、8割を超える道内の公立学校が「学校運営の具体的な内容が職員会議で取り決められている」と、学校教育法などに反する状態にあることを認める回答をしていることが北教組の内部資料から11日、わかった。職員会議を最高決議機関とすることは、校長の権限を制約するとして学校教育法や施行規則で認められていない。国会や文部科学省、北海道教育委員会(道教委)などが打ち出す教育施策が現場の論理で曲げられる恐れもある。

 北教組が平成20年12月に実施した「主任制阻止職場実態調査」で、学校の職員会議の位置づけについて「実質最高決議機関」と答えた学校が82・1%あった。

 職員会議の議長役は本来、校長が務めるよう学校教育法施行規則で定めてある。しかし、議長を「輪番で選出」とした学校は96・4%あった。

 学年の教師集団の束ね役や生徒指導の要の主任教諭についても「校長による主任の実態化が進められていない」と答えたのは小学校で86・6%、中学校で83・9%にのぼった。どの教員も“平等”な「単層構造」になっているとした学校は64%にものぼった。

 北教組は主任教員を「教員に差別・分断をもたらし、上意下達の管理強化をねらうもの」ととらえ、校長からの任命を拒否・返上したり、主任教諭に支払われる「教育業務連絡調整費(主任手当)」の返還など5戦術を展開している。

 道教委に返還され、道教委が北教組に突き返した主任手当は昭和53年からの累計で55億円に。小林千代美衆院議員=北海道5区=の選挙陣営をめぐる不正資金提供事件では、北教組にプールされた主任手当の運用益が原資になったとみられている。

 機能しない主任制度に代わり明確に管理職として位置づけをはかるよう文部科学省が導入した副校長や主幹教員などの「主幹制度」にも北教組は「強行導入」と猛反発。主幹制度の選考にあたって「応募しない・させない」戦いや、それでも主幹となった28人の教員には「校長に指示を出させない」「教師が主幹の指示を受けない」「主幹教諭の名称は使わない」といった「中間管理職化阻止」を行ってきた。この結果、実際に主幹の呼称を使わせていない学校もあるという。

 道教委でも法を逸脱した教育現場の状況について「さまざまな指摘を受けている」としており、すでに全道規模の学校の実情調査に乗り出している。

 職員会議の「実質最高決議機関化」は、広島県など過去に教育の荒廃が叫ばれた地域でも一様に問題になってきた経緯がある。

【関連記事】
民主、参院選2人目は「若さ」と「女性」 2匹目のドジョウは?
「北教組の1600万円なんて端金は受け取りません」
小林議員聴取問題 進退明確にして自浄示せ
ネット選挙解禁で首相「次の選挙までに結論を」 参院予算委詳報
民主・小林千代美衆院議員「聴取の要請があれば受けたい」
20年後、日本はありますか?

<日米密約>守秘義務に違反せず 元外務省幹部証言(毎日新聞)
愛子さまご欠席、両陛下が「解決に十分配慮を」(産経新聞)
覚せい剤譲渡で無罪=相手の供述「信用できず」−岐阜地裁(時事通信)
<訃報>佐伯旭さん92歳=元シャープ社長(毎日新聞)
普天間「地元理解が先決」、米が政府に伝える(読売新聞)

龍馬も香りをかいだ?グラバーのラン販売へ(読売新聞)

 幕末に長崎で貿易商として活躍した英国出身のトーマス・グラバー(1838〜1911年)が日本に持ち込み、国内最古とされる洋ラン、通称「グラバーさん」(学名・シンビジウム・トラキアナム)の苗を長崎県などが栽培し、一般に販売する計画を進めている。

 グラバーが持ち込んだ1859年にちなみ、売り出すのは通し番号を付けた1859鉢。3年後の発売を目指している。

 「グラバーさん」は東南アジア原産の洋ランの原種。一部が緑色を帯び、黒っぽい斑点がある花びらと、甘いにおいに特徴がある。グラバーが上海経由で来日した際に持ち込み、長崎市のグラバー邸の敷地内に造った温室で育てたとされる。晩年に拠点を東京に移す際、庭師の加藤百太郎に譲り、加藤家が3代にわたって栽培。約20年前、市内の県亜熱帯植物園が譲り受けた。

桜咲く、高知で平年より13日早く(読売新聞)
<抑留議連>抑留者への特別給付金支給 今国会で成立目指す(毎日新聞)
<提訴>YOSHIKIさんら出演料など求め 制作会社を(毎日新聞)
4人組強盗、1人確保=東京・兜町の会社(時事通信)
京都大「iPod」などに講義配信へ(読売新聞)

「最低保障年金」を柱、参院選向け新制度議論(読売新聞)

 政府は8日、民主党が先の衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた、新たな年金制度設計の議論を始めた。

 年金一元化や消費税を財源とする「最低保障年金」の創設などが柱となる。関係閣僚による「新年金制度に関する検討会」(議長・鳩山首相)で5月までに基本原則を打ち出し、夏の参院選に向けて成果を示したい考えだ。

 「新政権にとって最大の課題の一つだ。新たな年金制度を作るために全身全霊を傾けてもらいたい」

 鳩山首相はこの日、検討会の初会合の冒頭でこうあいさつした。

 民主党がマニフェストに掲げた年金改革案は、〈1〉職業によって分かれている年金制度を一元化し、すべてを同じ「所得比例年金」に加入させる〈2〉消費税を財源に満額月7万円の「最低保障年金」を設ける――内容だ。ただ、工程表では、2010、11年度を「消えた年金」などの年金記録問題に対する集中期間とし、新制度は設計を12年度から開始して13年度までに関連法案の成立を目指す、としていた。

 制度設計の議論を大幅に前倒ししたのは、国民的な関心が高い年金改革の大枠を参院選前に示し、「政治とカネ」の問題などに苦しむ鳩山政権の反転攻勢につなげたいからだ。

 ただ、財源に消費税を想定する最低保障年金は、自民党などから「財源の裏付けがない」と批判されている。このため、菅副総理は2月、消費税を含む税全体の議論を早期に始める方針を表明した。同時に、国家戦略室を中心に、社会保障と税を一体的に運営するための共通番号制度の検討作業にも着手している。所得比例年金を導入する際、所得を捕捉するために必要となるからだ。

 当面、5月までに打ち出す基本原則で、新制度の具体像をどこまで示せるかが焦点となる。長妻厚生労働相は「年金だけではなく、社会保障番号や将来的には消費税などの税制改革の議論ともリンクする。まずは原則をきちっと提示し、国民的合意を得ていくことが必要だ」と述べた。

 「夏の参院選前に、本格的な消費税の議論ができるわけがない」という見方が強く、基本原則では、消費税の引き上げ幅や時期などの具体的な財源論には踏み込まない見通しだ。

<日米密約>西山太吉氏ら参考人質疑へ 衆院外務委(毎日新聞)
相次ぐ不祥事、東京医大理事の大半が辞表(読売新聞)
わいせつDVD製造グループ会長を逮捕 売り上げ23億円以上(産経新聞)
ダンス 世界のトップが競演、観客うっとり 東京体育館で(毎日新聞)
格差2倍超「合憲」=衆院選無効訴訟、判断分かれる−東京高裁(時事通信)

「別れさせ屋」女性殺害で懲役15年判決(産経新聞)

 離婚工作をする「別れさせ屋」が、別れさせた女性と交際した末に殺害した事件で、殺人罪などに問われた元探偵会社社員、桑原武被告(31)の判決公判が9日、東京地裁で開かれた。合田悦三裁判長は「短絡的で自己中心的な犯行。被害者に落ち度はない」として懲役15年(求刑懲役17年)を言い渡した。

 合田裁判長は事件の発端となった「別れさせ屋」について「不法のそしりや社会的非難を免れないもので、金目当てにそのような工作に及ぶ者や、目的のため手段を選ばずそのような工作を依頼する者が存在すること自体が甚だ遺憾なことだ」と批判した。また、桑原被告の犯行について「殺害行為はとっさに生じたものだが、確定的で強固な殺意による執拗(しつよう)なもの」と指摘した。

 判決によると、桑原被告は平成19年、離婚を求める夫の依頼で名前や職業を偽って五十畑里恵さん=死亡当時(32)=に接近。交際を開始し、離婚成立後も交際が続いた。しかし、別れさせ屋だったことを知った五十畑さんから別れ話を切り出されたことに怒り、21年4月、五十畑さんのマンション自室で首を絞めて殺害した。

【関連記事】
偽りの果てに女性を殺害 別れさせ屋の「愛」
哀れな首相…妻の不倫で一時離任 北アイルランド自治政府
男女の仲、カネで解決 「別れさせ屋」暗躍
「妻子の悪口言われた」交際女性殺害容疑で男逮捕
「バイト辞めむしゃくしゃ、誰でもいいから殺そうと」 殺人未遂容疑で少年逮捕

<枝野担当相>記者100人 フリーに開放会見(毎日新聞)
EVシェア 9日から会員募集 荒川区(産経新聞)
不正アクセス摘発、昨年最多の2500件(読売新聞)
緊急医療チーム派遣は当面見合わせ チリ大地震(産経新聞)
建築基準法見直しへ議論開始=今夏めどに報告−国交省検討会(時事通信)

<寒緋桜>淡いピンクの花がもう満開−福岡の神社(毎日新聞)

 福岡県福津市の宮地嶽神社で樹齢130年の寒緋(かんひ)桜が満開となった。淡いピンクに染まった花びらが参拝客の目を楽しませている。

【関連特集】北から南から さくら情報2010

 拝殿前で枝を20メートル四方に広げる名木。7日には寒緋桜の下で神社付属文化教室の茶道講師らによる野だてがあり、先着300人に抹茶と和菓子が無料で振る舞われる。

 神社によると、今年は2月下旬に暖かい日が続いたこともあり、満開は例年に比べ10日ほど早いという。見ごろは13日ごろまで。

【関連ニュース】
【写真特集】日本全国の桜をみる 写真でみる各地のさくら便り
【写真特集】桜、梅、桃 満開の春の花をみる 毎日植物園・春
<写真特集>花のようにあでやか 日本航空:女性スタッフで「ひなまつりフライト」運航
<写真特集>全日空:女性の副操縦士や整備士らでひなまつりフライト

未承認薬への対応「新薬開発を阻害するものではいけない」(医療介護CBニュース)
健保利用者の統計作成、東京の会社が破産手続き開始(医療介護CBニュース)
<天皇、皇后両陛下>ラオス国家主席夫妻と会見 昼食も(毎日新聞)
<5歳児餓死>「夫婦不仲、子に矛先」逮捕の母供述(毎日新聞)
トヨタの公聴会対応「良かった」=鳩山首相(時事通信)

病院薬物混入事件で医師の実刑確定へ 最高裁上告棄却(産経新聞)

 京都市右京区の国立診療所(現・国立病院機構)宇多野病院で平成10年10月、ポットに毒物のアジ化ナトリウムを入れて、医師7人を薬物中毒にさせたとして、傷害などの罪に問われた同病院の元内科医長、石田博被告(53)に対する差し戻し後の上告審で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は、石田被告側の上告を棄却する決定をした。懲役1年4月とした差し戻し1、2審判決が確定する。決定は1日付。

 差し戻し後の1、2審判決によると、石田被告は10年10月28日、院内の談話室で電気ポットの湯にアジ化ナトリウム約0・8グラムを入れ、ポットの湯でコーヒーなどを飲んだ同僚医師7人に急性薬物中毒症状を起こさせた。

 石田被告は捜査段階で犯行を自供したが、公判で否認に転じた。1審京都地裁は自白調書の任意性に疑いがあるなどとして、無罪を言い渡したが、2審大阪高裁が破棄し、差し戻した。この判決を不服として、石田被告側は上告したが、最高裁は棄却し、審理がやり直されていた。

 差し戻し後の1審は石田被告の犯行を認定。2回目の控訴審もこれを支持していた。

【関連記事】
ガーゼ20年間、体内に放置 愛知・東海市民病院で医療ミス
腹部にキャップ置き忘れ 長崎・佐世保市立病院で医療ミス
患者死亡で山本病院理事長ら逮捕 奈良、業過致死容疑で
医療センターのミス認定 岐阜県に1670万円賠償命令 名古屋高裁
14年前の医療ミスで市立病院を提訴

統幕学校卒業式 田母神氏の出席拒否 招待一転、防衛省が圧力?(産経新聞)
民訴法改正案を閣議決定=海外企業訴えの手続き定める(時事通信)
【未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(中)米の教訓 扶養意識後退(産経新聞)
海捜索中に「林の方かも」=上田容疑者、同居の男に−鳥取不審死(時事通信)
シュワブ陸上案は公約違反=自民総裁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。